中国では小学校で昼休みを取るのに金を取るそうです

投稿者: | 2024年6月13日

このところ台湾周辺がやかましくなっていますね。地上波ではあんまやっていませんが中国もこの調子だと台湾に手を出してきそうな予感がします。

できればフィリピンとかインドとずっとやってくれたらいいんですけどね。台湾は日本から近すぎます。

その中国ですがこのところあまり経済についてニュースでやらないような感じです。実際表に出てくる経済指標なんかも悪くないのでわざわざ報じることもないということなのかもしれません。(財新中国製造業PMI、5月は2年ぶり高水準 生産と新規受注好調)

ただネットなんかだと俄に信じられないような話も出てきています。何でも小学校で昼休みを取るのに金を取るという記事を見かけました。(「小学校の昼休み有料化」も登場…景気悪化の中国で流行する「罰金経済」という信じられない風潮)

タイトルだけ見てまさか生徒から取るのかと思い見ましたがそのまさかでした。なんでも昼休みを有料化し、机に伏せての休憩は1学期200元、寝具を使っての休憩は1学期360元、ベッドのある休憩室を利用しての休憩は1学期680元とるそうです。

どこでも行っているというわけではないようですが子供からカツアゲするとはつくづく恐ろしい国だなと感じます。

実際中国も日本以上に少子化が進んでいっているようです。(中国・上海の出生率が東京よりもひどい「0.6」になっていた…!中国で急激に進む「人口減少社会」に習近平が放った「ヤバすぎる一言」)

まあ人口も多いので多少減ったところでどうということもないでしょうしね。向こうは人権も無いですし多分この点に関しては問題ないような気がします。

いつも見てくださってありがとうございます。 ブログランキングに参戦しています↓ モチベーションが上がりますので応援よろしくお願いします! にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です